トニーのアクションフィギュア。
7月が楽しみすぎる!!。
夏は嫌いだけど。
PIXIV FANBOXに2025年1月に投稿した絵の高画質版をご用意しました。
長辺2560px(WQHD相当)のPNGファイルです。
おまけとしてブログ・Pixiv未投稿のラフ画が三枚あります。
Apple Intelligenceの画像生成アプリ、Image Playground。
昨日は何を指定しても”その説明は使用できません”となり画像生成できなかったのですが、今日になって出来るようになりました。
どうも何度かApple Intelligenceをオンオフしまくったのがいけなかった様子。
もし同じような不具合が出たら、一度Macを再起動してみましょう。
しかしこの新しいAI機能はストレージを10GBも消費します。
当分は前述のSiriの事もありますしオフがデフォになりそうです。
macOS Sequoia15.4がリリースされたので早速アップデートしてみました。
このバージョンから日本語でもApple Intelligenceが使えるとの事。
▼
しかし特にこれと言ってよくなったような感じは受けません。
相変わらずらんま1/2のアルバムを見つけて再生してくれませんし…
それどころかSiriを音声で操作するのに一手間増えてしまいました。
一応Apple Intelligenceを切れば従来の操作法のSiriに戻ります。
画像生成も試しましたが…
バリバリイラストって感じのが生成されるだけです。
少し触ってみただけなので真価の程は分かりません。
今の所自分が想定できる使用法としてはブログ記事用の汎用的な画像を生成するくらいでしょうか。
ともあれまずはApple Intelligenceがオンの状態でもワンクリックでSiriを音声で使えるようにする設定を加えて欲しいですね。
これからに期待したい所です。
一月に携帯用を使い始めた無印のハリコシシャンプー。
使い切ったので400mlボトルを買ってきました。
シャンプーとコンディショナーで三千円くらい。
泡立てネットで泡立てて使うと600mlで2年くらいなのでこれだと一年半ちょっとは持つでしょうか。
なるべく変質する前には使い切りたいですね。
ちなみに携帯用はシャンプー・コンディショナー共に2ヶ月前後で無くなりました。
特にコンディショナーは少なめなので無くなるのも早いです。
今冬、今までよりぐっと近くに開店したバーガーキング。
オープンから1ヶ月以上経ち、流石に落ち着いたかなと思い行ってみました。
時間は午後1時、店内はほぼ満席でしたが入り口側のカウンター席がいくつか空いていました。
座ってワッパーチーズセットをクーポンでモバイルオーダーすると5分くらいで出来上がり。
ここの店員さんはとてもよく通る声で呼び出してくれるので聞き逃しなく受け取れました。
浜松のお店と変わらぬボリュームとおいしさ。
ごちそうさまです。
豊橋にも1店舗あれば分散して人出も落ち着きそうなんですが…ミラまち辺りにできないかな。
まあ今までよりは短時間で行けるようになったので贅沢は言えませんね。
昨年iOS17とHigh Sierraの同期についての記事を載せました。
最近また同じような作業をした所、iOS18のiPhoneが認識できなくなっていたので追記します。
High SierraでiOS18のiPhoneが認識できない場合。
最新のXcodeをダウンロードしてこの記事を参考にMobileDevice.pkgをインストールしてください。
この作業は管理者権限のユーザで行えば他のユーザでログインしても効果があります。
最新のXcodeは
googleでXcodeと検索 → Xcode - Apple Developer → ダウンロード → Xcodeベータ版(英語)
と進むと見つかります。
2025年3月9日現在最新のXcodeはXcode16.3beta2です。
なおHigh SierraのSafariではダウンロードできないのでFirefox(esr版)を使ってダウンロードしてください。
Firefox136ではChatGPTが導入されました。
しかしこれが存外邪魔くさい。
自分は言語翻訳用に、文字列を選択すると日本語訳された文章を表示するツールチップを出すアドオンを入れています。
そのツールチップとChatGPTのボタンが重なってしまうのです。
うっかりAI機能を使うと履歴サイドバーの表示まで勝手にChatGPTの物に変わってしまうし…
なんとか切れないのかなこの機能。
…と思ったらこの邪魔くさいボタン消せました。
また戻したい時は
ChatGPTサイドバー→…→テキスト選択時にショートカットを表示する
で戻せます。
ファミマのいちごショコラまんを買いに出かけたのですがやっぱりこんな田舎じゃ扱ってないのか…
画像は肉まんとあんまん。
シーズン終了までにあと何個食べられるかな中華まん。
iPhone16eが発表されました。
価格は99800円〜。
など、16シリーズの廉価版としては順当なアップデートとなっています。
その裏でiPhone14とSEは取り扱いがなくなりました。
SEという名前を廃した事から真の低価格iPhoneは消えた形になります。
この価格であればもう少し頑張って無印16を買った方が満足度は高いかもしれません。
色も選べますし。
MacRumorsによりますと、来週アップルは発表会を行うということです。
発表会が動画配信で行われるかWebページ上で製品の発表をするだけなのかはわかっていません。
また既存製品以外のなにか新しい製品が出るのではという風にも取れるメッセージも告知には含まれています。
なんでしょうね。
MacRumorsによりますとiPhoneSE4が来週にも発売される予定だそうです。
これまでのSEシリーズと違い、他モデルと同じベゼルレスで指紋認証はなくなると予想されています。
また、モデムチップにアップル自社開発のものが初めて使われるそう。
デジモノの初物ってちょっと怖い気がしますがさて…
これいいなあ〜。
高さ33cmという事は手持ちのフィギュアと比べるとすると中くらいの大きさですかね。
そしてなんとち〇ち〇つき!。
下半身は全とっかえタイプなのかな?。
1/6スケールなのでお値段も三万円台とお手頃(感覚麻痺)。
しかしおそらく無版権のアダルトフィギュア。
税関でち〇ち〇切られるか最悪全没収か。
自分が石油王だったらダメ元で注文したい所です。
ダークマイトのフィギュアの足が存外歪んで大変なのでなんとかしてみました。
台座で股割りで少しマシにはなりましたがもう少し足の接地を安定させたい。
という事でお湯につけて広げてみます。
電気ケトルがあるとすぐ用意できて便利です。
触れる程度に調整したお湯に20秒ほど漬け、手で広げながら冷水に浸す。
これを何度か繰り返します。
するとまたちょっと接地がマシになりました。
しかし中に水が入り込んで後から漏れてくるようになってしまいました。
まだ安定感が心許ないし、仕方ないので乾燥がてら今度はドライヤーで温風を当て広げます。
台座を挟み込んで放置。
はい。
とりあえず右足はピッタリ接地するようになりました。
仕上げにウルトラ多用途SUボンドを浮いている左足踵にちょんと盛ってやれば台座なしでガタつかず自立させられます。
PVCフィギュアの歪み直しの方法はお湯につけるかドライヤーが一般的なようです。
しかしお湯は水が手の届かないところまで入り込んでしまうリスクがあります。
なので出来ればドライヤーが最適なんじゃないかなと思いました。
効果はお湯の方がありそうなんですが…