しかしブログの更新数は今年最多になった。
futaberという某掲示板を閲覧するスマホアプリで保存したMHTファイルをmacOS SequoiaのFirefoxで閲覧する方法です。
このMHTファイルはFirefoxアドオンのUnMHTがFirefoxで使えなくなってから長らく閲覧する方法がありませんでした。
では手順です。
この方法が一番手軽ですが、もしこのGitHubページが無くなってしまった時の為にローカルで動くようにしましょう。
これでローカルでfutaberのMHTファイルを閲覧できます。
たぶんWindowsでもいけます。
ありがとう中の人、本当にありがとう。
MacRumorsによりますと、Appleは9月9日(日本時間10日午前2時〜)にイベントを行うと報じています。
今年はiPhoneに新しくAirモデルが追加されると各方面で予想されています。
16eで初搭載されたアップルの独自通信チップC1がAirにも採用されるとされていますがその他のモデルはどうなるでしょうか。
色のバリエーションも画像がちらほら出ています。
あの通りだと自分が一番いいなと思ったオレンジはPro・ProMaxのみなので手が出ませんね。
なんにしろ1番気になるのはトランプ関税がどこまで値段に影響するかです。
手持ちのiPhone13も間もなく丸4年。
下取りに値がつくうちに買い替えたいものです。
最近Libreoffice25.2.5.2にアップデートした所、OSのテーマ色がドキュメントにも反映されるようになっていました。
例えば表計算ソフトのCalcではシステムがダークモードになるとこのように…
通常はセルの背景が白の所、黒に変わってしまいます。
これでは表の編集が直感的に出来ません。
直すには以下のようにします。
これで意図した表示に戻ります。
なんでダークモードをドキュメントにまで適用するようにしたのか…
ちょっと理解に苦しむ変更ですね。
常夏のエヴァ世界で仮設テントの下で使徒待ちし、なかなか出てこないのでラフな格好で涼んでいたらいきなり警報が鳴り咥えていたアイスを落とすTV版第壱話に出てきた軍人のおじさん(画面向かって右の角刈りの人)。
バーガーキングは現在、セットメニューのドリンクをMサイズの二倍量に出来るビッグドリンクのキャンペーンをしています。
どんなもんかちょっと注文してみました。
クーポンセットではビッグドリンクできないので一番安いワッパーセットで注文。
ソフトクリームはシルバーステージの無料クーポンで。
…でっか!!。
どうしよう、ものすごくデカい。
短時間では飲みきれそうもない。
持ち帰り運転しながら飲む事に。
どうしよう、デカすぎて車のドリンクホルダーにはまんない。
仕方ないので助手席のアンダーボックスに置いておきます。
もし倒れても被害はボックス内だけで済むし、他に置き場所もないでしょう。
約二時間の道のりを飲みつつ帰りましたがそれでも飲みきれないバーガーキングのビッグドリンク。
この量で+50円はお得と言えばお得ですが、お腹とよく相談して頼みましょう。
店内で飲み切るのはなかなか厳しい量ですので…ゲフ。
年金事務所などから送られてくる公文書.xmlファイルをMacで開く際、アプリケーションにSafariを指定されます。
しかし通常そのままでは成形されていないHTMLコードのようなものが表示されてしまいます。
Safariで成形された.xmlファイルを開くにはSafariの設定を次のように変更する必要があります。
以上で.xmlファイルが正常に表示されます。
なんだこの裏技みたいな手順。
日本年金機構のページには一応案内があるもののSafariで開け以上の情報はありません。
あれでは永遠にmacOSでは.xmlファイルは閲覧できませんね。
とても不親切です。
編集済みのpdfとかで書き出して送ってこいよ本当。
7月も末の末、やっとトニーのアクションフィギュアの入荷通知が来ました。
速攻入金して発送手続きをし…
先週土曜に到着!。
ああ予約申し込みから足掛け6ヶ月、待ち侘びました…
早速見ていきましょう。
箱正面は先ほど載せたので後ろから。
グゥレイトポーズのトニーが印刷されています。
底面です。
正規輸入品なので輸入代理店の日本語のシールが貼ってあります。
パッケージ自体は英語表記のみ。
正面はマグネット入りの扉仕様でピチッと閉じるようになっています。
開けるとブリスターに入ったトニーがこんにちは。
開封してブリスターからトニーを取り出します。
が、ガッチガチに固定されていて前からでは取り出せません。
仕方ないのでブリスターの裏から押し出します。
ブリスターはこの時点で折り目がついてベコベコです。
仕方ない。
内容物は以下のようになっています。
結構豪華です。
ではポーズをとらせてみましょうね〜。
まずは筋肉ポーズ。
腕関節がガッチガチで曲げるのが怖いです。
前腕側のジョイントは動かないみたい?。
おなじみグゥレイトのポーズ。
自立は両足と尻尾の三点で実現しています。
こっちのが見栄えがいいかな?。
バスケットボールクルクル。
君もやってみよう!と言わんばかりのトニー。
ボール用回転エフェクトパーツはC型のはめ込み式です。
シリアルボウルを持たせてみます。
君もたくさん食べよう!と言わんばかりのトニー。
最後は商品のPRだ!。
ケロッグコーンフロスティをよろしくな!。
…パッケを持たせたら手がキツキツすぎて手とパッケが傷つきました。
このトニーのアクションフィギュア、寸法の数値だけ見ると大した大きさじゃないかなと思ってましたがとんでもない。
意外とずっしりしていて太めの造形なので数値以上にデカく感じます。
首・腕・胴・足と可動部分が多くポーズの自由度は高めです。
ただ腕の可動範囲はそれほど広くないので腕組みさせるとか真上にバンザイさせるとかは出来ませんでした。
それでもこのフィギュアに興味を持った人の大半はお馴染みのポーズをさせられれば満足だと思うのでさして問題にはならないでしょう。
塗装に関しては概ね丁寧、ですが目元がちょっと雑ですかね。
あと白い部分は強い力をかけると剥がれてしまうので注意です。
可動フィギュアというものは見た目が犠牲になる事が多いですが、これはそんな事もなくほぼCMまんまのトニーです。
サンプル写真との乖離もなく納得の出来でした。
一家に一体いかがでしょう?。
最後に回転するトニーをご覧ください。
THEY'RE GR・R・REAT!
2025年5月にブログ・pixiv・FANBOXに全体公開で投稿した絵の高画質版+新規のおまけです。
全画像長辺2560pxの.pngフォーマットファイル、支援者様限定公開になります。
おまけとして未投稿のラフ画が6枚と四コマ漫画が1枚ございます。
今回も各画像に新規の解説文を追加しています。
画像の内訳は以下の通りです。
よろしくお願いします。